どんど焼き
大震災二十六年後のどんど 15日は小正月といわれ、これをもって正月の終わりとする見方もあるようです。小正月の15日には「どんど焼き」が行われます。 どんど焼きでは、各家庭の正月飾りや子どもたちの書き初め、お守りなどを焼いてもらうことができます。普通に処分するのはちょっと…と...
大雪災害
雪コロナ両面にらみの自粛令 強い寒気の影響で、発達した雪雲が流れ込み、北陸エリアはすでに大雪災害になっています。 急増する積雪に除雪作業が追い付かず、交通障害の更なる発生を防ぐため、お上はまたまた不要不急の外出自粛のお願い。 ...
初詣
初詣小銭で福を貰ふ人 本日、例年通り近隣の尾山神社へ初詣に出掛けてきました。コロナ禍の初詣とあって、それぞれの神社は、感染防止対策に工夫を凝らしている様です。 賽銭箱上の鈴を鳴らす「鈴緒」や手水舎のひしゃくを撤去したり、混雑を避けるために賽銭箱を増やすなどの対策を進めていま...
GoToトラベル休止
自粛やらGoToとやら年の暮 明日の12月28日から2021年1月11日までの期間、GoToトラベルキャンペーンの対象旅行はできなくなります。 昨日、ふるさと納税の宿泊クーポンで近隣の温泉宿へ一泊どまりで行ってきました。宿屋の従業員に聞くと、昨日の12月26日が宿泊客のピー...
大衆演劇
火事に泣く八百屋お七の宿芝居 先日、某温泉宿で大衆演劇を観てきました。劇団は、十数名の規模で形成されており、劇団の主催者は座長とよばれ、世襲されることが多い。 一座は近しい血縁者で構成され、幼い頃に初舞台を踏む。楽屋を我が家とし、一座の中で成長していく。そして、やがて役者と...
水鳥
水鳥に余生ありとや水脈の果て 鴨、雁など、水鳥の多くは秋に北方のシベリアなどからやってきて日本で冬を越し、春になると北へ帰っていきます。 そのため、水鳥は冬の季語とされています。水面に悠々と浮かぶ姿から浮寝鳥などとも呼ばれています。...
帰り花
帰り花準備体操なきままに 冬でも暖かい日がつづくと、草木が時ならぬ花を咲かせることがあります。これが帰り花で、「狂い咲き」、「忘れ花」ともいいます。 今日、山中温泉の「あやとり橋」で帰り花らしき花を観ました。梅や桜に多いらしいが、この花は何でしょうか?...
うわさの混浴露天風呂
混浴に冬木を愛でる齢もの GoToトラベルの見直しが議論されている昨今ですが、先週の連休最終日の勤労感謝の日、辰口温泉にある「たがわ龍泉閣」に行ってきました。 連休のど真ん中はさすがに予約が取れないため、予約可能な翌日が平日の最終日を選択しました。金沢にも近いため、朝早く出...
Y字は筈?
押し切らば一気ズズイッと勝てる筈 大相撲十一月場所は、千秋楽の優勝決定戦で、貴景勝が照ノ富士を破り優勝した。二人の相撲は照ノ富士が、貴景勝の当たりと突き押しを止められるかどうか?立ち合いに全てがかかっていた。 案の定、本割ではまわしを取るまでは照ノ富士がしっかり我慢して、浴...
秋の吟行会
クレーンの長き水洟見る小僧 小春日和の昨日、秋の吟行句会が行われました。こちらも、コロナ禍とあって、各自で吟行し、所定の時間にマスク着用の上、句会場に集合ということになりました。 吟行場所は、句会会場に近い金沢駅・武家屋敷・長土塀・芸術村です。武家屋敷、長土塀周辺は日頃の往...