

ファイザーV.S.モデルナ
モデルナを打ってくれよと国が言い 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を巡り、各自治体が米モデルナ製ワクチンの活用に頭を悩ませています。 モデルナ製は副反応の報告が目立つことなどから、各地で米ファイザー製の希望者が集中しているためです。 厚生労働省のデータでは、交互接種により抗体価の上昇が示唆されています。3回とも同じワクチンを打った場合、3回目を接種する前と比べた抗体量は、ファイザー3回では20.0倍、モデルナ3回では10.2倍に上昇します。 一方、「ファイザー・ファイザー・モデルナ」の交互接種は31.7倍、「モデルナ・モデルナ・ファイザー」は11.5倍と、より多くの抗体価の上昇を認めます。モデルナ製のワクチンの需要を高めたいなら「副反応の低下の可能性」よりも「交差接種の効果」を強調した方が良さそうです。


三回目ワクチン接種
オミクロン尾身会長を嘲笑い 爆発的広がりを見せるオミクロン株「第6波」に、基本的対処方針分科会の尾身茂会長は「人流抑制より人数制限」と述べ、大人数や大声を出す場といったリスクの高い状況は避けるよう呼び掛けた。 オミクロン株は感染拡大のスピードが速く、重症化率が低い可能性があるなど、これまでの変異株とは異なる点がある。 ここ金沢では、一般高齢者の三回目ワクチン接種のクーポンが1/20郵送された。接種状況は、前回の1・2回目と比べ出足はゆっくりめなのだろうか? 本日、休日返上で三回目ワクチンに臨みましたが、予約枠にも空席があり、やや拍子抜け。これも、人流抑制より人数制限なのだろうか?


津波警報
地に六波海に津波の試験の日 南太平洋のトンガの火山島で日本時間の15日午後、大規模な噴火が発生し、気象庁は16日午前0時15分、津波警報を鹿児島県の奄美群島・トカラ列島と岩手県に津波警報を発表しました。 一方、ここ石川県では、昨日の新規コロナ感染者が92人との報告です。新たなクラスターも発生し、県内でもコロナ第6波が猛威を奮っています。 コロナ感染対策としての密を避けての避難場所での対応も大変なことだと想像されます。 折しも、15-16日は大学入学共通テストの日です。沖縄県では、津波警報が注意報に格下げされた様ですが、津波警報発令中の岩手県の受験生の早朝の対応はどうなるのだろうか?


3回目コロナワクチン接種
3回目互いに接種医師ナース 昨日、医療従事者向けの前倒しの3回目のコロナワクチン接種を当クリニックで行いました。 来週は、高齢者施設対象に3回目のワクチン接種を予定しており、これに先立って当クリニックのスタッフを対象に行った次第です。 問題は3回目接種後の副反応ですが、小生といえば、2回目同様接種部の痛みのみで、全身症状は認められませんでした。 前回、2日間寝込んだだ若い女性スタッフもいましたので、3回目は連休前の昨日に設定しました。小さいクリニックのため、副反応でのスタッフの休暇は痛手となります。週明けの火曜日、全員が元気で出勤してくれることを願っております。


クリニック移転
冬ぬくし看板かざす診療所 2022年1月1日より、きむら尾張町クリニックは名称を「みずきクリニック」と変更し、みずき団地に移転しました。 胃腸内科(内視鏡検査)・訪問診療をメインとし、従来通りの診療を行ってまいります。 年末は、引っ越し作業に明け暮れ、1月4日の開院にようやく間に合った次第です。多忙にまかせブログもお休みしておりましたが、再開することにいたしました。 今日、1月1日は雪の舞う寒い一日ですが、写真は昨年末に撮った冬晴れの日のショット写真です。スタッフ一同新たな気持ちで精進してまいります。今度とも宜しくお願い申し上げます。