top of page

雛祭り


 3月3日は雛祭りです。先日、訪問先の施設で雛壇を目にしました。お内裏の並び方は一般的には、結婚式の新郎新婦と同じです。

 【婿取りの女雛ちゃかり澄まし顔】

 三人官女は、①銚子(ちょうし)…右手を握って、左手を開いている。②中央座り…眉毛をそっている。いわば女官長。お三宝か島台を持つ。③長柄銚子(ながえちょうし)…両手を握っている。

 【上段へ虎視眈々と官女雛】

 五人囃子の並び方は、能の囃し方と同じです。向かって左から①太鼓(たいこ) ②大鼓(おおかわ) ③小鼓(こかわ) ④笛(ふえ) ⑤謡(うたい)です。

 【五人皆内裏嫉妬で囃子無し】

 子供の頃、席替えなるものがあり、教室の空気をガラッと変えることが出来るというメリットがありました。そこで、提案ですが、雛壇も席替えをしてみてはどうだろうか?気分が上がり活気が出れば、他の活動にも良い影響が出るのかもしれない......。

 【雛壇に席替えもあり恋病ひ】

bottom of page